BLOG

ブログ

活動報告

常任委員会が決定しました|武蔵野市議会レポート

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 今、武蔵野市議会は臨時会を開会中。任期はじめにさまざまな役職を決定していきます。 先日の議会にて、4年の任期の前半2年間の議長を落合議員が、副議長をひがし議員が務めることが決まりました。 また、各委員会のメンバーも以下の通り決定。委員会は1年間なので毎年変わります。 私は文教委員会と議会広報委員会の所属となります。文教委員会は抽選で会派に割り当てられた文教・厚生を宮代議員と相談して決定、広報は私が、そして宮代議員には議会運営委員会を前期同様お願いしています。 私自身は前期が建設→建設→厚生→総務だったので、ようやくこれで4つの常任委員会を担当することができます。 文教はこども分野、未就学児に関することや小中学校のことが中心です。子育て真っ最中の身として、当事者の声を反映していきたいと思います。 今回の臨時会も残すところ1日、主に国からの支援金事業などが取り上げられる予定です。

活動報告

チーム本多夏帆キックオフオンラインを開催しました|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月20日にオンラインで1時間ほど、チーム本多夏帆のキックオフを開催しました。5名ほどのご参加、先週のリアル開催に引き続き、2回ともご参加いただけた方もいてありがたかったです。オンラインだと耳だけ参加もあり、気軽にご参加いただけるのかなと改めて思いました。 今回は広報の話が中心となり、パブリックコメントはその後どうなるのか?どのようなかたちで公開されているのかを実際に武蔵野市のホームページを画面共有しながら解説。 意見の出し方を実際に知ることができる内容となり、オンラインだとこうしたこともやりやすいなと感じた次第です。 今後もテーマを設定しながら、情報をお伝えする機会自体も増やしていきたいと思います。ご参加ありがとうございました。

活動報告

議員カフェに参加しました|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月13日、はじめての開催となる議員カフェに参加しました。 武蔵野市と三鷹市にまたがるイベントで、先日の市議選のときに政見動画放送を企画された方々によるものです。 今回は初回そして大雨という天候もあり、時間帯によってばらついてしまったようですが、市民の方や議員同士の交流もでき、面白い取り組みだなと感じました。 政治を身近にという趣旨に賛同しているので、今後もさまざまなイベントなど、参加していきたいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

活動報告

武蔵野市水防訓練に参加しました|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月13日はむさしの市民公園にて、水防訓練が行われました。雨が降る中での開催となりましたが、実際こうしたお天気において実施することになる内容とも言えるため、本番さながらというところもあったかもしれません。 ・マンホールからの水噴出・地下駐車場への雨水流入・半地下建物への雨水流入 3つのケースへの工法を行い、皆で見学をしました。家庭でできる水防講習では、ダンボール+水入りゴミ袋+レジャーシートで流入を防ぐ&土嚢の作り方を教えてもらいました。 防災グッズの配布や販売コーナーもあり、午前中で終了しました。寒い中でしたが多くの市民の皆さんも見学されていました。皆さまお疲れさまでした。

活動報告

チーム本多夏帆キックオフを開催しました|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月13日に1時間半ほど、チーム本多夏帆のキックオフをリアル開催しました。お子さんを含む10名ほどのご参加をいただき、ありがとうございました。 今回は初回ということで、皆さまのお話を順に伺いつつ、少しずつ説明も入れさせていただきました。 ・チェック機能を果たしてほしい・教育やこどものことに興味がある・市外からだが取り組みに関心があり参加した・発信を続けてほしいなどなど 今後はテーマを決めながら開催告知をすることで、関心のある内容のときにご参加いただけるよう、工夫をしていきたいと思います。 雨の中ご足労いただき、ありがとうございました。20日にはオンライン開催もありますので、ぜひご参加ください。詳細は以下の記事へ。 定期イベント開催します!|お知らせ | 武蔵野市議会議員 本多夏帆 オフィシャルサイト (honda-natsuho.info)

お知らせ

定期イベント開催します!|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 私の後援会的な政治団体はチーム本多夏帆と言いますが、どのような活動を行なっていくべきか悩みながら1期目を過ごしてきました。 このたび、ひとつの取り組みとして定期イベントを開催することにしましたのでぜひご参加をいただきたいと思います。 ねらいは、私の近しいところにいる方々と地域課題や政治における取り組みを共有することで、日頃皆さんの周辺で起きていることに議員を繋げていただくこと。 課題を見つけ、もしかしてこれは議員に相談してみたらいいのでは?とピンと来る方を増やすことで問題解決に近づけたいということです。 こういうときにぜひ議員を頼ってほしいということを、ケーススタディなどしながらお話する機会とさせていただけましたら。近況報告にもなってよいかなと考えています。 少しずつかたちが定まっていくかと思いますが、ぜひお気軽にご参加ください。 5/13リアル開催、5/20オンライン開催です。詳細やお申し込みはこちらのフォームにてお願いいたします。

活動報告

武蔵境活性化委員会の活動報告会へ|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 4月25日は武蔵境活性化委員会の活動報告会へ行ってきました。1年間の活動をお聞きし、コロナ禍でもたくさんの工夫の中でさまざまな活動をされてきたことを知りました。 中でも二小や境南小とのコラボについては、中1となった当時の6年生の皆さんが集まってプレゼンテーション、素晴らしかったです。こどもたちとまちがしっかりと繋がっているのだなと感じることができました。 最後はザナも登場。武蔵境の盛り上がりを感じました。ありがとうございました。 ▼武蔵境活性化委員会さかいマルシェ/とんがらし学校/さかいのとんがらし/iisakaii/さかい夜市/武蔵境イルミネーションなど[ホームページ]

お知らせ

議会での質問検討のためのフォームを作成しました|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 4年間の任期が終わり、そしてまた始まりました。2期目とはいえ、ひとつの節目だなぁと。支えていただいた感謝をまたエネルギーにして、頑張っていきたいと思います。 5月もいろいろありますが、6月から本格的に議会が始まります。フリーテーマで質問できるものもあるので、情報収集のためにフォームをつくりました。 1期目は自分でテーマ設定することが多かったですが、2期目はさらにご相談などいただく機会を増やしていきたいと思います。お気軽にお声掛けください。 フォームはこちらから

お知らせ

ご報告|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 このたび、2期目への挑戦において、2025名もの方々のご支援を賜り、無事に当選させていただくことができました。 個別にお礼のご挨拶をさせていただくことは公選法上できませんので恐縮ですが、これからまた新しい任期の中で、活動の質を上げながら取り組んでいきたいと思っております。 さまざまなかたちで関わりを持っていただき、改めてこの役割の趣きや重要性を実感いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

2期目への挑戦

選挙公報が公開されました|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。選挙期間がスタートし、2期目への挑戦を行っています。 全戸配布・駅や公共施設で配布される「選挙公報」が公開されました(新聞のようなあれです)。 今回も議員としての姿勢や選挙期間中の行動についてお伝えし、その他細かい政策などはホームページやSNSにてとしています。限られた文字数の中でいかに興味を持っていただけるかを考えて作成しました。 武蔵野市ホームページでのpdf公開はこちらからご覧ください。とはいえ、こういうとき紙媒体は見やすいなと感じます。ぜひチェックしてみてくださいね。