BLOG

ブログ

活動報告

臨時会がひらかれ人事が決まりました|武蔵野市議会レポート

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月22日から23日、武蔵野市議会では臨時会がひらかれ、議会人事と呼ばれる、さまざまな役職を決めるための調整が行われました。 実際に決めるところは本会議など表で行いますが、そのための調整をひたすら裏で続けることになるため、見えるところは少ないです。 今年映画でも話題になった、教皇選挙(コンクラーベ)のようなイメージもありつつ、決まるまで何度も何度も調整を続けます。 具体的には議長や副議長、監査委員、各委員会の委員長…というように、いろいろな役職があり、それらを順に決めていきます。 パワーバランスと言いますか、各会派(議会内でのグループ)にて思惑があるため、それらを少しずつ小出しにしながら意向を踏まえて調整していくのです。そのためにとにかく時間がかかります。 昔は日をまたぐまでやっていた時もあったそうですが、私が経験しているこの6年でさすがにそういったことはなく、数日かけて決まるという感じです。今回は2日目のお昼で終了とかなりスムーズ。 今年からはさらなる改革がなされ、臨時会という形でこの議会人事を議題とするのを通常の定例会から切り離し、集中的に話ができるようになりました。 それでは以下、今回の臨時会で決まった人事の内容です。 議長:木﨑剛議員(自由民主・市民クラブ) 副議長:西園寺みきこ議員(立憲民主ネット) 監査委員:大野あつ子議員(市議会公明党) 総務委員会:与座委員長(自由民主・市民クラブ)・副委員長 本多(ワクワクはたらく) 文教委員会:橋本委員長(日本共産党市議団)・藪原副委員長(立憲民主ネット) 厚生委員会:山本委員長(無所属むさしの)・山崎副委員長(自由民主・市民クラブ) 建設委員会:道場委員長(自由民主・市民クラブ)・三島副委員長(日本共産党武蔵野市議団) 外環道路特別委員会:深田委員長(日本維新の会武蔵野市議団)・深沢副委員長(立憲民主ネット) 議会運営委員会:川名委員長(立憲民主ネット)・宮代副委員長(ワクワクはたらく) 議会広報委員会:管委員長(立憲民主ネット)・きくち副委員長(自由民主・市民クラブ) 私は総務委員会で副委員長を拝命しました。1年間こちらの役割も頑張ります。所属は他に議会広報委員会です、よろしくお願いいたします。 裏話的なエピソードはYouTubeでお話していますのでぜひこちらもご覧くださいね。

活動報告

文教委員会(2025年5月)|武蔵野市議会レポート

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月15日、文教委員会がひらかれ、保健センター&子育て支援施設の増改築に関する行政報告がありました。 ▼主な報告内容・昨年2024年10月に全員協議会にて報告・議論なされたところからの変化・資材高騰や労務単価などによる概算費用の増額、図面での変更点・今後のスケジュール 全員協議会でリクエストした、ミニキッチンを作るなら飲食業許可が取れるようにというのがクリアされていてとても良かったです。また、その多目的スペースと外空間を一体的に利用できる可能性も見られ、入りやすい施設づくりに寄与できると感じました。 細かな予算増が今後も続くと考えられますが、優先順位をつけながら丁寧に進めてほしいとしつつ、運用面を今後議論するにあたって生涯学習や図書館など、協議できるところとはきちんと協議しさらなる可能性を検討してほしいと要望しました。 その他、チャレンジルームの遊び場に日除けや落下防止フェンスの設置、公園側との出入り口検討も進められており、議会側のリクエストが反映されていていることに安堵するとともに、雨水貯留槽の容量アップや近隣住民へのさらなる丁寧な説明、工事における配慮なども要望がなされました。 今後、近隣向けの住民説明会がひらかれ、土壌汚染調査を実施、来年2026年の3月予算審議にて、工事費が計上され議論することになるとのことです。工事を経て増築棟の利用開始は2028年7月、既存棟大規模改修後の一体利用開始は2029年12月を予定しています。 資料はこちらの武蔵野市ホームページをご覧ください。