BLOG

ブログ

活動報告

2020年の議員活動を振り返って

年末までにあれこれやらなくちゃ!と決めるのは自分自身で、どんどんと詰め込んでしまうのは毎年恒例なわけですが、あれもこれもやりたいと思えることがたくさんあるのは幸せなことかもしれません。 さて、今年は本当に大変な年でした。1年を振り返り、頭の中を整理したいと思います。ぜひお付き合いいただき、市政や政治に興味を持っていただければ嬉しいです。 1月 広報委員会 国民健康保険運営協議会 賀詞交歓会 ラジオ「はひふへほんだの〇〇教えて!」レコーディング この頃は実際まだ感染症の影響は少ないように思い出す。よく考えてみれば賀詞交歓会なぞ毎日のように集まっていて、本当に「普通」の年始でした。私は大きなお腹を抱えて、皆さんに声をかけていただいたのをよく覚えています。 2月 常任委員会 第二子出産 結果的に委員会は出席でき、外部の会議である三多摩上下水道及び道路建設促進委員会だけ欠席させていただきました。入院中にちょうど感染症の騒ぎが激化し始め、不穏な空気が流れ始めた気がします。 議会日程的にはちょうどいいタイミング?に生まれてくれたため、期限にも間に合い5日間の退院翌日に一般質問の原稿提出へ。「紙が本物」という文化はなんとかしたいところ…。 3月 第1回定例会(本会議・常任委員会・広報委員会・予算特別委員会・自治基本条例審査特別委員会) まなびの森保育園内覧会 ラジオ「はひふへほんだの〇〇教えて!」レコーディング 3月はそもそも予算がありイレギュラーな議会月。感染症の影響が出始める中で、まだまだ不確かな状況において情報の整理も追いつかず、右往左往していたような思い出。休校についてが大テーマでした。 その中でこれまで議論を重ねてきた武蔵野市の自治基本条例が最終段階。特別委員会を経て可決となりました。ここまで突き詰めたものは実際運用においてまたさまざまな課題や新たな展開が出てくると思います。少しずつその様子も最近感じるところ。 ラジオのレコーディングもここが最後になってしまいました。次の手法を考えるなり何なりしなければと思いながらもう年末…これまでに出演くださった皆さまにまずは感謝。Podcastでいつでも聴けます。 4月 広報委員会 本来4月は行事月のため議会はそれほど稼働がありませんが、今年はあらゆるものが中止に。この辺りからすべてのものが止まり始める。 5月 第1回臨時会(本会議) 第2回臨時会(本会議) 常任委員会 三多摩上下水及び道路建設促進委員会(書面審査) 会派オンラインイベント「ワクワクはたらくオンラインミーティング」 私自身は初めての臨時会。しかも同じ月に2回も!感染症対応での補正予算審議がメインです。 自分自身も店舗運営を行っているため、現場として感じることが多数ありました。都の施策に対する疑問、そこから派生する市の施策に対する意見…周囲の方々ともコミュニケーションを取りながら、実際の体験をもとに発言できたのは意味のあることだったと思っています。 会派としてもオンラインイベントを開催してみて、今後に繋げようと。さまざまなところでオンラインツールが爆発的に広がっていった頃です。 6月 第2回定例会(本会議・常任委員会・広報委員会) 議会的には暗黒期に入ったのではないかと思うところ。というのは、通常のことができないので、なんとなく時短、省略、次に回す…といったような行動が多くなりだしたのです。 私自身もそうしなきゃみたいなところもあったし、行政側から情報が出てくるにもなるべく短くみたいな感じになり、とにかく物事が進まず、見えなくなっていく。 7月 第3回臨時会(本会議) 予算ヒアリング 文教委員会懇談会/傍聴 また補正予算をやって、例年通り市長らとの予算についての議論はあるも来年はどうなるか誰にも分からず、その中で文教の懇談会にて2校のICT活用話を聞けたのは希望に思えました。なぜその学校だけということは置いておいたとしても、先生の熱量や工夫が伝わってきて、今の現場を垣間見ることができたと思います。 8月 常任委員会 広報委員会 国民健康保険運営協議会 むくむくみらい保育園内覧会 この夏はまだまだ情報がストップ。委員会では行政報告も少なく、あまりコミュニケーションが取れない。行政側で何が行われているのかが見えないと感じました。少しずつそれに対する議会側の不満も出始め、その流れで決算を迎える… 9月 第3回定例会(本会議・常任委員会・広報委員会・決算特別委員会) ということでこの頃には議会が割と火照っていたように思います。9月議会はもともと決算があるのでこれまたイレギュラー月。議論も多いです。昨年度の事業を評価しようにも、本来出てくる情報がきちんと出てこなかったり(これは作業遅延のためがおおよそ)3月の事業は中止が多かったり、次のことを聞いてもまだわかりませんとなってしまい、本当に難しさを感じました。 決算については別の記事も書きましたが、私自身は自殺対策計画を軸に質疑を展開し、一貫性を持たせられたのには意義を感じています。個別の事業について話すのももちろんいいのですが、大きな流れの中で評価をするという軸もぶらさずに持っていきたい。 2年連続で決算の委員をやったことで、焦らずきちんと質疑することもできたと思います。去年の決算時に聞いたことを再度確認することもでき、連続性も大事だなと。議会は都度都度になりがちなこともあって、少し深堀りができた経験になりました。 10月 広報委員会懇談会×2 文教委員会オンライン視察/傍聴 国民健康保険運営協議会 自主視察/池袋の公園事業(IKE・SUNPARK としまキッズPARK) 例年10月は2泊3日で委員会ごとに視察へ行きます。今年は当然に中止。昨年は妊婦ながらも参加しましたが、建設委員会ならではさまざまな施設や駅前広場など見せていただき、議員同士のコミュニケーションも取れて深い話ができ、そういう企画なのだと感じていたところでした。 とはいえオンラインでさまざま情報を集めることも、コミュニケーションを取ることができるようになったことも踏まえると、今後はもっともっとやり方を変えていく必要があると思います。行くとなれば当然お金もかかりますし、工夫していける部分だなと強く感じました。 そんな中お誘いをいただいて、女性議員の集団で池袋の公園事業について視察。抱っこひもで第二子を連れて参加させていただきました。キッズパークは時限ということで手法に大注目。また、インクルーシブ遊具もとても魅力的でした。 11月 常任委員会 広報委員会懇談会 外環委員会勉強会 一中改築説明会 男女平等推進市民協議会議員懇談会 障害者有志の会厚生委員会懇談会/傍聴 エコreゾート内覧会 放課後等デイサービスパレット・ライフデザインつむぎ内覧会 武蔵野市福祉公社視察 空き家セミナー/東京都行政書士会武鷹支部と市の共催 学校施設整備勉強会 あっという間に11月。公共施設も使えるようになってきて、一気にイベントごとが噴出した雰囲気です。年の前半にやっていたものなども延期延期でここに来て実施されるものが多く、ようやくという感じでした。さまざま意見交換ができたり、施設などのリリースが出たりと、少しずつ希望が見えてきたような、そんな気持ちに。 ただ、あまりに情報が一気に来たがために、急ぎ決めなくてはならないものも多くて、議論が十分にできなかったと思うところも多いです。これは来年以降にも引きずってしまうのかもしれないと感じるところ。時間がない中でも的を得た言動をしていかなくては。 12月 第4回定例会(本会議・常任委員会・広報委員会) 歳末パトロール ムーバス勉強会 議員報酬審議会ヒアリング 次年度以降を強く意識した年末の議会が終わりました。あらかた来年のことが見えてきて、議会の動きも変わってきたように思います。大きな方向性を問う質疑が多かった。 15歳から18歳までの医療費助成対象拡大という、市としては大きな条例についても議論がありました。政治的な場面も多く、私自身は是々非々と常に言ってきたことからもとにかくよく考えました。会派でも50代と30代のコンビであることから、年代による価値観や将来への意識、そして施策の位置づけ、この辺りに重きを置いて議論を重ねました。正直、毎日のように流れが変わる展開でした。迷いがあったと思います。 結論として賛成に至ったのは、とかく「子育て世代を応援する」この強い一点です。武蔵野市にお金はない、そう思っているのはおそらくほぼいない、今は誰もが「余裕のあるまち武蔵野市」という認識のはずです。でも、いつかは来ます。少子高齢社会である前提は、武蔵野市も無関係ではいられない。 だからこそ子育てを応援することの重要性が出てきます。今からできることをやっていかなくては、順繰りにガタが来る。しっかりとまず生活基盤を整えていくためにも、将来世代に向けたお金が必要です。「普通に」「今まで通りに」生活していけるのか、私たちの世代は近い未来に向けて、もっともっと行動していかなくてはならないのだと思います。 2021年に向けて 冬はまたダメになるだろう、初夏の時点でそう思いながら過ごしていた方が多いと思います。私もそのうちの一人。やはり、感染拡大は止められていません。 それでも、「正しく怖がる」という行為は、レベルアップしたんではないかと思います。経済活動は止めることはできない。それでいて文化的活動も、私たちが私たちでいるために大切な行為です。 医療現場のことを考えれば予断を許さない状況ですが(友人にも多く切実な声を聞いています)、今年で当たり前になったことを当たり前に対策として続け、さらなる創意工夫で日常を守っていくしかありません。 それぞれができることをしっかりやる、これに尽きると思います。無理は禁物、早めに相談することを忘れないで。少しずつ力を出し合って、支えあっていきましょう。地域の力は無限大です。私は来年も目の前のことに尽力します。 どうかよいお年をお迎えください。皆さまが心身ともに健やかでありますように。

活動報告

一般質問2020年12月「広報広聴の充実と横断的な相談体制づくりについて」

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。12月議会での一般質問が終わりました。今回は広報広聴と横断的な相談体制の充実をまた主題として質問をしました。 今年はより一層このことが求められていると感じていることから、機会があるごとに取り上げています。 ホームページについては今後さらに使いやすいものになるよう、LINEなどのSNSもあわせて活用しながら進めていくとのこと。トップページの新着のところにパブコメ募集のお知らせを載せて欲しいことや、議事録や資料を会議からなるべく早く掲載、またその抜け漏れがないか担当課をフォローすることもお願いをしました。 横断的な相談体制の整備についてはまず福祉分野において大きく進むものと思われ、今後も子育て分野においても取り組んでいくとのことです。こうした分野に切り分けていくこと自体に難しさや課題もあるため、市民相談として今ある「一般相談」というものをさらにアピール、拡充することを求めました。 また、相談窓口のフィードバックをどう行うかということでは、現状、市長への手紙でも意見をいただいているとのことなので、そうした手段の周知が進むといいと発言しました。対応についてよかったこともそうでないことも、どちらも市長への手紙で届いているそうです。各課へ情報が繋がっていきますので、何かあったらぜひこの手段を使ってみてください。メールでも送れますよ。 最後に、紛争性を帯びた相談についての専門家との連携や添付書類の見直しなどをお願いしました。この辺りの質問がわかりにくくなってしまい反省しているのですが、メッセージとしては1つひとつの対応がリスクをはらんでいること、重みがあることの認識を持っていただきたいということです。 当然ではあるのですが、その感覚を磨くのは割と難しいことと自分の仕事でも思います。今年は市民の方々が手続きや相談を行うことも多かったのではと思い、今一度考えて欲しいということで質問させていただきました。 総括としてまとめましたので全編は中継動画をご覧いただけたらと思います。来週は委員会です。