BLOG

ブログ

活動報告

チーム本多夏帆キックオフを開催しました|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 5月13日に1時間半ほど、チーム本多夏帆のキックオフをリアル開催しました。お子さんを含む10名ほどのご参加をいただき、ありがとうございました。 今回は初回ということで、皆さまのお話を順に伺いつつ、少しずつ説明も入れさせていただきました。 ・チェック機能を果たしてほしい・教育やこどものことに興味がある・市外からだが取り組みに関心があり参加した・発信を続けてほしいなどなど 今後はテーマを決めながら開催告知をすることで、関心のある内容のときにご参加いただけるよう、工夫をしていきたいと思います。 雨の中ご足労いただき、ありがとうございました。20日にはオンライン開催もありますので、ぜひご参加ください。詳細は以下の記事へ。 定期イベント開催します!|お知らせ | 武蔵野市議会議員 本多夏帆 オフィシャルサイト (honda-natsuho.info)

お知らせ

定期イベント開催します!|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 私の後援会的な政治団体はチーム本多夏帆と言いますが、どのような活動を行なっていくべきか悩みながら1期目を過ごしてきました。 このたび、ひとつの取り組みとして定期イベントを開催することにしましたのでぜひご参加をいただきたいと思います。 ねらいは、私の近しいところにいる方々と地域課題や政治における取り組みを共有することで、日頃皆さんの周辺で起きていることに議員を繋げていただくこと。 課題を見つけ、もしかしてこれは議員に相談してみたらいいのでは?とピンと来る方を増やすことで問題解決に近づけたいということです。 こういうときにぜひ議員を頼ってほしいということを、ケーススタディなどしながらお話する機会とさせていただけましたら。近況報告にもなってよいかなと考えています。 少しずつかたちが定まっていくかと思いますが、ぜひお気軽にご参加ください。 5/13リアル開催、5/20オンライン開催です。詳細やお申し込みはこちらのフォームにてお願いいたします。

活動報告

武蔵境活性化委員会の活動報告会へ|活動報告

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 4月25日は武蔵境活性化委員会の活動報告会へ行ってきました。1年間の活動をお聞きし、コロナ禍でもたくさんの工夫の中でさまざまな活動をされてきたことを知りました。 中でも二小や境南小とのコラボについては、中1となった当時の6年生の皆さんが集まってプレゼンテーション、素晴らしかったです。こどもたちとまちがしっかりと繋がっているのだなと感じることができました。 最後はザナも登場。武蔵境の盛り上がりを感じました。ありがとうございました。 ▼武蔵境活性化委員会さかいマルシェ/とんがらし学校/さかいのとんがらし/iisakaii/さかい夜市/武蔵境イルミネーションなど[ホームページ]

お知らせ

議会での質問検討のためのフォームを作成しました|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 4年間の任期が終わり、そしてまた始まりました。2期目とはいえ、ひとつの節目だなぁと。支えていただいた感謝をまたエネルギーにして、頑張っていきたいと思います。 5月もいろいろありますが、6月から本格的に議会が始まります。フリーテーマで質問できるものもあるので、情報収集のためにフォームをつくりました。 1期目は自分でテーマ設定することが多かったですが、2期目はさらにご相談などいただく機会を増やしていきたいと思います。お気軽にお声掛けください。 フォームはこちらから

お知らせ

ご報告|お知らせ

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 このたび、2期目への挑戦において、2025名もの方々のご支援を賜り、無事に当選させていただくことができました。 個別にお礼のご挨拶をさせていただくことは公選法上できませんので恐縮ですが、これからまた新しい任期の中で、活動の質を上げながら取り組んでいきたいと思っております。 さまざまなかたちで関わりを持っていただき、改めてこの役割の趣きや重要性を実感いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

2期目への挑戦

選挙公報が公開されました|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。選挙期間がスタートし、2期目への挑戦を行っています。 全戸配布・駅や公共施設で配布される「選挙公報」が公開されました(新聞のようなあれです)。 今回も議員としての姿勢や選挙期間中の行動についてお伝えし、その他細かい政策などはホームページやSNSにてとしています。限られた文字数の中でいかに興味を持っていただけるかを考えて作成しました。 武蔵野市ホームページでのpdf公開はこちらからご覧ください。とはいえ、こういうとき紙媒体は見やすいなと感じます。ぜひチェックしてみてくださいね。

2期目への挑戦

政見動画企画が公開されました|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。選挙期間となり、2期目への挑戦を行っています。 今回、地域の事業者さんたちが有志で企画された「政見動画」が公開されました。私も事前に撮影に行き、スタジオで撮っていただきました。 動画は3分で一発撮り、原稿持込もなしということでとても緊張しましたが、なんとか時間めいっぱい使ってお話することができました。ぜひご覧いただき、周囲の皆さまにもこんな企画があるよとお伝えいただけましたら幸いです。 1人でも多くの方が地域のまちづくりに関心を寄せ、広く深い議論によって施策が充実していくよう、尽力していきたいと思います。 政見動画はこちら(Youtube)からご覧ください。

2期目への挑戦

ご推薦をいただいた団体について|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。2期目への挑戦、選挙期間に突入しています。 今回も、4年前に引き続き2団体より推薦をいただきましたのでご紹介します。 東京行政書士政治連盟さま 自身が行政書士であることから、ご推薦をいただきました。行政書士は暮らしや事業のさまざまな手続き、書面作成のサポートなどを行う仕事で、行政とも深くかかわりがあります。 コロナ禍では特にこうした手続きの必要性が高まり、各種支援金の申請などについても、各地で行政書士が多数活動しました。 私自身もそうした手続きに多数かかわり、そこで感じた課題、行政にやってほしいサポートなどの提案に繋げることができました。今後も現場での気づきを大切に、専門家としての知見の活用についても、さらに市へ提案していきたいと思います。 東京都社会保険労務士政治連盟さま 自身の母が社会保険労務士でありかかわりがあることから、ご推薦をいただきました。社会保険労務士も年金などの個人の手続き分野から、企業の人事労務環境の整備など、さまざま行政に関連する業務を行っています。 昨今の働き方改革然り、企業体質の改善など、よりよい環境をつくるための活動が注目されています。また、行政書士同様、成年後見業務も取り扱っており、福祉分野でも広がりを見せています。 こうした士業・専門的知見を有する方々と市が連携し、住民福祉の向上を目指すことは大切です。各士業の制度趣旨を理解し、的確に提案へと繋げていきたいと思います。

2期目への挑戦

本多夏帆の選挙戦|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。いよいよ選挙期間がスタートしました。応援、ご協力本当にありがとうございます。 まずは、私の選挙スタイルについて3つのポイントをお伝えします。 選挙カーは使いません! 4年前同様、選挙カーは使用せずに街頭活動を行います。こどもたちのお昼寝や、大人の方でも休んでいる方、体調の悪い方などもいるでしょう。また昨今、在宅勤務の方も急増しています。 多様なライフスタイルがある中で、選挙カーによるマイクの使用は生活を邪魔してしまうことが多くあると思います。 移動に使うのは良いと考えますが、大音量でアピールをするやり方は、現代のしかもこの都市部において住宅などが密集している状況で、デメリットのほうが大きいと考えています。 これらのことから、本多夏帆は選挙カーを使わず活動します。主に日中、3つの駅前付近でお話をする機会を多く設けていきますので、ぜひお話しにお越しください。毎日のタイムリーな情報はTwitterで発信します。 リアルとオンラインのハイブリッド活動を! 選挙期間は特に皆さん朝から晩まで駅に立つといった活動が多く見られますが、じっくりと情報交換をするには、日中の活動も重要と考えています。 三鷹・武蔵境・吉祥寺3つの駅周辺でバランスよく活動し、お話する機会を作っていきたいと思います。 また、自身が子育て中ということもあり、2、3時間に一度は授乳休憩が必要なこと、朝早く・夜遅くの街頭活動が難しいことから、オンラインでの活動もあわせて展開します。 できる限り情報をブログや動画でストックし、皆さんがご自分の都合のいい時にチェックしていただけるよう工夫します。TwitterスペースやYoutubeライブなども利用し、リアルタイムでやりとりができる機会も設けていきます。 対立より共創を 最後に選挙戦でのスタンスです。前回出馬した際もこの言葉を掲げて取り組みました。 選挙はそれぞれの考えのぶつかり合いでもあります。議論することはとても大事ですが、相手を蹴落とそうとしたり、見下したり、そういったことはなんら、このまちのためにはなりません。 そういった姿勢では、当選後の議会活動でもコミュニケーションがうまく取れなくなり、結局のところ住民福祉の向上には繋がらないと考えます。 リスペクトを忘れず、誠意をもって選挙活動に取り組みたいと思います。 以上、私の選挙スタイルについてお伝えしました。この内容は選挙公報や配布ちらしにも掲載しています。そちらもぜひチェックしてくださいね。

2期目への挑戦

16日16時三鷹駅北口からスタート!|2期目への挑戦

こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。このたび、2期目を目指して武蔵野市議会議員選挙に立候補しました。皆さまのご協力のおかげです。 子育てと働く真っ最中の議員が議会には必要です。応援いただきたく、よろしくお願いいたします。 下記のとおり、初日4月16日の活動を行います。 4月16日(日)活動予定13時~ボランティアさん集合16時~出陣式@三鷹駅北口17時~三鷹駅北口でお話、ちらし配布 16時頃から三鷹駅北口ロータリーにおいて、第一声と呼ばれる最初のお話をさせていただきます。ぜひ多くの方にお集まりいただけたら幸いです。 お忙しいところかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 毎日の活動予定はTwiiterなどでも発信します。1週間賑やかになりますが、よろしくお願いいたします。私の選挙スタイルについては次の記事↓でお伝えします。 本多夏帆の選挙戦|2期目への挑戦 | 武蔵野市議会議員 本多夏帆 オフィシャルサイト (honda-natsuho.info)