
2023年5月臨時会まとめ|武蔵野市議会レポート
こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。新しい任期となった武蔵野市議会、5月は臨時会が開かれ、役職決めや補正予算の審議などが行われました。主な内容を紹介します。 ▼議会の役職決め 議長・副議長・監査委員・常任委員会などの正副委員長など 武蔵野市議会の場合は代表者会議を開き、会派(議員のグループ)ごとに意見を聞きながら話をまとめていくことが多いです。今回も希望を取りながら調整が行われ、以下の通り役職が決まりました。 議長:落合議員(市議会公明党) 副議長:東議員(自由民主・市民クラブ) 監査委員:深沢議員(立憲民主ネット) 議会運営委員会:委員長 川名議員(立)・副委員長 木崎議員(自) 総務委員会:委員長 藪原議員(立)・副委員長 橋本議員(日本共産党武蔵野市議団) 文教委員会:委員長 浜田議員(公)・副委員長 小林議員(自) 厚生委員会:委員長 宮代議員(ワクワクはたらく)・副委員長 蔵野議員(立) 建設委員会:委員長 道場議員(自)・副委員長 東山議員(日本維新の会武蔵野市議団) 議会広報委員会:委員長 西園寺議員(立)・副委員長 さこう議員(みらいのムサシノ) ▼専決処分の承認 法改正への対応や国からの支援金給付のための事務費などが処分され、議会にて承認されました。 ※専決処分=議決を経ずに行う処分のこと(予算執行や条例改正など、急ぎかつ軽微なものが多い) ▼補正予算の審議・議決 今回は国からの支援金2件が議案として提出され、可決されました。 ①低所得の子育て世帯生活支援特別給付金 ・2,000名ほどの児童数を見込んでいる(50,000円/名)・3月に児童扶養手当を支給されている場合や前回の特別支援金給付対象者は申請不要・公的年金受給等で児童扶養手当がない場合や、家計急変の場合は申請が必要、迷う場合は担当課へ相談・申請を 詳細は武蔵野市公式ホームページへ↓令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)のご案内|武蔵野市公式ホームページ (musashino.lg.jp) ②電力ガス食料品等価格高騰重点支援給付金 ・16,200世帯ほどを見込んでいる(30,000円/世帯)・住民税均等割非課税世帯は案内と確認書が郵送される・家計急変の場合、迷う場合は担当課へ相談・申請を まだ掲載されていませんが、今後こちらに掲載されると思われます↓生活福祉|武蔵野市公式ホームページ (musashino.lg.jp) ▼議会広報委員会も開催 次回の議会だよりについてや議会だよりのリニューアル検討について、新たなメンバーに向けての解説が主に行われました。 2年後の400号でのリニューアルに向けて、検討が進められていますが、4年に一度このようにメンバーが入れ替わる組織において、連続性のある議論をするのは毎回難しさを感じます。 ▼次回の議会 6月には定例会が開かれます。議員からの一般質問や市からの提出議案についてさまざま議論が行われます。各議員はこれからその準備に入ります。開会するとスケジュールが詰まってくるので、ご相談などありましたらぜひこのタイミングでご連絡ください。 本多夏帆公式LINE(トークで個別にご連絡ください)市議会|武蔵野市公式ホームページ (musashino.lg.jp)