
2023年を振り返って|活動レポート
こんにちは、武蔵野市議会議員の本多夏帆です。 今年もあっという間に過ぎ去っていった印象です。4月の市議会議員選挙、12月の市長選挙・市議補欠選挙とまさかの2回も選挙が行われる年となりました。私自身の2期目への挑戦を応援してくださり、改めて本当にありがとうございました。 ようやくコロナ禍を抜け、とはいえ感染症がおさまったということではなく、夏場は乳幼児の感染症もすごかったですし、秋口からはインフルエンザによる学級閉鎖なども多数ありましたね。 常にこうしたことと付き合いながら、環境整備や健康施策など行っていかなくてはならないのだと改めて思わされる1年でした。 武蔵野市は今回の選挙で市長が変わり、2024年からどのように市政が変化していくのか、注目されるところだと思います。 時の市長によりあまりに大きく急な変化が生まれないよう、長期計画などが重視される設計になっている武蔵野市。 前市長が他自治体のように給食費無償化を早く実現したいという要望を出しても、市民参加を踏まえた長期計画の議論にのせるという流れを今年踏んでいます。 無償化には年間約5億円がかかること、質が守られるのか、また市立にしか影響しないことなども含めて、丁寧な議論が必要だと考える私としても、このしくみは奏功していると感じています。 一方で議論には時間がかかること、また市民参加をするということは市民にとってもある意味で大変さはあります。 それでもまちづくりの当事者は市民であり、私たち自身がこのまちを形作っていくのですから、自分ごととして参加をしていきたい。その手間やわかりにくい部分などを省いていくのは私たち議員の役割でもあります。 2024年も情報発信に力を入れ、また市民の声を届ける存在として活動に励んでいきたいと思いますので、ぜひリアルでもオンラインでも、交流をお願いいたします。 直近の予定ですが、選挙が行われたことから、1月5日に議員の会議があり、さまざま整理がなされた後に2月より議会が開会されます。またタイムリーな発信はX(natsuhonda8)にて行っていきますのでぜひフォローしてくださいね。 今年もかかわりを持っていただき、ありがとうございました。健やかなよいお年をお迎えください。 ◆公式LINEの友達追加で最新情報をぜひお受け取りください!@740ouxev(https://lin.ee/E8Ah56Q) ◆資料公開用フォルダについてhttps://www.honda-natsuho.info/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/1342/ ◆Youtubeチャンネルについてhttps://www.honda-natsuho.info/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/1339/